「買物代行サービス」が日経新聞にて紹介されました
行政補助に頼らない地域住民と共に育てる買物代行サービス30年後も続く、持続可能な買物支援の仕組み 日本経済新聞の中国地区版およびオンライン版にて掲載されました。 世の中には買物代行サービスはたくさんあります。ところが、多 […]
Read more離れていても安心 心をつなぐお手伝い
コロナで家族が分断されようとしている今、地方にいる高齢の親と都会に住む現役世代の子どもたちをつなぐのは私たちの力・・・・。 「わたしの看護師さん」のパンフレットは「離れていても安心 家族をつなぐお手伝い」というキャッチコ […]
Read more買い物支援を伊豆でも始めるわけ
今日は静岡県伊東市に来ています。今回2度目の静岡入りです。 「わたしの看護師さん」が主な拠点にしている鳥取と違い、庭先に実っている柑橘に似て、海の色と空の色が明るい土地です。 伊豆高原と言う地域は伊豆半島の東岸、伊東市の […]
Read moreUターンに関する意識調査-第1版
2020月2月初旬、18歳から25歳を対象にした「Uターンに関する意識調査」を実施しました。347通ものご回答いただきました。ご協力くださいました皆様、有難うございました。本日は、衝撃的な結果報告をいたします!!! ちょ […]
Read more東京都女性ベンチャー成長促進事業[APT Woman]に採択され、事業報告をしてきました。
東京都女性ベンチャー成長促進事業[APT Woman]に採択していただき、「わたしの看護師さん」の事業がこれからの時代にもっとフィットしていくサービスになるようにとブラッシュアップしました。 東京を主体に全国から女性が経 […]
Read more中国、香港のニュースに掲載されています。
鳥取県という日本で指折りの過疎化、高齢人口が多い県に世界各地の記者さんがインタビューに来てくださいました。日本で行われている介護は世界的にも先進的であり、かつ、弊社の取り組みは日本の中で「女性の働き方改革」「介護離職問題 […]
Read more夜中眠れない高齢者の方と関わって
施設に入居されている男性高齢者様。 毎晩毎晩、情緒不安定になりここ2カ月以上も夜中に大声で助けを呼ぶという。もともと個室にお住まいで、静かに読書を好まれていた。認知症と不安症と両膝の痛みを持たれ、自力では歩けない方だった […]
Read more期間限定 電話の無料相談実施中!!!
働き盛りの現役世代の子どもたちが抱える課題、育児と結婚。近年は晩婚化そして高齢出産が進み、自身の親の介護と自身の子どもの育児が同時にやってくる「ダブルケア」は珍しくありません。また、介護は突然やってくることもあります。 […]
Read moreその人らしい働き方を推奨する「わたしの看護師さん」
高齢社会の真っただ中、昨年2018年には介護費用が10兆円を超えたと発表されました。 国の発表によると、2025年には15兆円に達し、2040年には25兆円になると言います。高齢者の増加に伴い、益々介護費用が増えていくこ […]
Read more介護の電話無料相談をはじめました。
介護は突然やってきます。 介護にどのように関わっていいか不安でいっぱいな現役世代の子どもたちに、介護を始めているけど、頑張りすぎて疲れてしまった介護離職寸前の子どもたちに、まず始めに無料の介護電話相談サービスを開設しまし […]
Read more“EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2019 ジャパン”中国地区Challenging Spirit賞受賞
5年間の取り組みがEYの選考基準に満たしたということで、“EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2019 ジャパン”中国地区大会にてChallenging Spirit賞を頂きました。 以下、 […]
Read more灯台下暗しと言ったもので・・・・。感情の置き所が難しい⑥
3か月前に庭先で頭を強打して脳出血を起こした父。2度の手術を終え、リハビリ病院でリハビリ生活を送っている父。入院生活がつまらないと再三妹に電話をしてくる父。 病院から突然電話がかかってきました。父が退院したがっている、こ […]
Read more訪問介護を受け入れられない人の対応について
訪問介護サービスを受け入れられない親 介護をするお子様にとって、親御さんがお一人で生活されていることを考えると居てもたってもいられないもの・・・・。 遠方にお住いのお嬢さんは認知症が進行したお母様の生活が心配で、弊社サー […]
Read more投票に付添う ~高齢者の外出に寄り添い思うこと~
国政選挙が終わり、町も静かになりました。 先日は国政選挙の投票の付き添いに利用者様と出かけました。入院先から車いすに乗ってのお出かけです。 自分で車を運転できる年齢、町中を歩くことに不自由のない時は外出も気兼ねなく出かけ […]
Read more灯台下暗しと言ったもので・・・・。父の緊急入院③
父のお見舞いに帰ってきました、故郷の福岡へ。 日曜日というのに主治医と担当の看護師が待っていてくださり、丁寧に病状経過と予後の説明を受けました。 脳挫傷による急性硬膜下血腫、外傷性クモ膜下出血 医師より、「ご家族から、何 […]
Read more灯台下暗しと言ったもので・・・・。父の緊急入院①
父が緊急入院をしました。 プライベートのことをブログにはほぼ上げたことが無かったのですが、利用者様の立場にあらためてなったという気持ちを忘れないように記したいと思います。 早朝、実家から1時間くらい離れて住んでいる妹から […]
Read more介護事業経営者向けの専門誌に掲載されました
介護保険外サービスの始め方について取材をして頂いたことが、この度「デイと介護の経営と運営」という介護事業の経営者向けの専門誌に掲載されました。 介護保険適用外サービスと言うのは、利用者様のご要望に応えるために、サービスの […]
Read more白内障手術に付添います!!!
白内障、近年は手軽に開業医さんのクリニックで日帰り手術ができます。※体調によっては入院を勧められるケースもございます※ と、言うことは、手術前に行う検査や点眼薬後の「ぼゃー」とした視界でご自宅に戻り、歩くことも苦労される […]
Read moreどうしても仕事を優先しなければならない時がある!!
田舎を進学をきっかけに都会に出ていかれた息子さん。常に出張で海外にも飛んで行かれるお忙しい方です。 高齢になるお父様が施設で転倒され、救急車で病院へ搬送されました。それでも息子さんは簡単に海外のお仕事先からは帰国ができな […]
Read more外出付き添い ~思い出を求めて~
いつもは病院受診のサポートをさせていただく利用者様と今日はお買い物に出かけました。 若い家族でごった返しているショッピングモール・・・・。一度は出かけてみたいと思っていらっしゃったものの、歩く自信もなく、お買い物に出かけ […]
Read moreDBJファイナリスト、女性パワー翔き賞を受賞しました。
応援してくださいました皆様 「わたしの看護師さん」のサービスがDBJ(日本政策投資銀行)女性新ビジネスプランコンテストコンペティションにおいて、ファイナリストに選出され、東京都知事より「女性パワー翔き賞」をいただきました […]
Read more日本海新聞 ~私らしく働く~ 掲載されました
いつもお世話になっている地元の日本海新聞に掲載して頂きました。今回は弊社の事業内容および、代表をつとめる神戸の「働く原点や思い」について。 「高齢者になれば、だれでもヘルパーを使える」「ヘルパーは何でもかんでも願いを叶え […]
Read more月刊 石垣~日本商工会議所のビジネス情報誌~ 2019年1月号に掲載されました
月刊 石垣~日本商工会議所のビジネス情報誌~記念すべき1月号に弊社が掲載されました。 昨年の盛岡において、全国商工会議所女性会連合会・スタートアップ部門 優秀賞を頂いたご縁からの掲載です。 「家族の負担を減らす介護サービ […]
Read more