介護の役割分担

チームで介護を乗り越える|役割分担の方法

介護をする上で、一人で抱えきれずに困った経験はありませんか? 親の介護を自分一人だけで抱え込んでしまうと、身近な存在であるだけに、愛情がある一方で、介護の疲れや苛立ち、ストレスから、思うように向き合えなくなってしまうこと […]

Read more
介護への向き合い方

認知症の家族の介護|体験談から考える、介護のポイント

「人の顔や名前を忘れてしまう」「身近な家族のことすらも忘れてしまう」 みなさんは「認知症」と聞くと、そのような状態を想像するのではないでしょうか。 ただ「認知症の家族と関わった経験」や「認知症の方」のお話を聞くと、人によ […]

Read more
介護への向き合い方

「自宅で過ごしたい」という親の願いを叶えるために。自宅での介護に必要な準備

「施設や病院から自宅の生活に戻りたいという親の願いを叶えてあげたいけれど、その準備はどのようにしたら良いでしょうか?」 という相談がありました。 みなさんも自宅に帰ってきたとき、ホッと心や体が落ち着くと感じることはありま […]

Read more
介護への向き合い方

身のまわりのゴミ屋敷、どんな人が住んでいるか知っていますか?

身のまわりのゴミ屋敷、どんな人が住んでいるか知っていますか? 今日は最近私がかかわっているの利用者のお話をしようと思います。 皆さんゴミ屋敷ってどんなイメージを持っていますか? * (この記事の内容は、公式Youtube […]

Read more
介護への向き合い方

介護には自己肯定感が必要|介護で疲れる前に知ってほしいこと

介護に必要なもの、それは自己肯定感です。 子どもだから、家族だから、嫁だから、『やって当たり前』。親を満足させれなかった。自分じゃ力不足、介護という大切な人のお世話は時に大きい負担になります。 * (この記事の内容は、公 […]

Read more
介護の役割分担

「親の介護」について家族と話し合う、事例と話し合いのポイント

介護は突然やってくる。 ある日、母が突然倒れた。母が病気で入院することになった。父が自分の名前が分からなくなった。 いつ、どこでやってくるのか予測がつかないあのが介護です。そのため、自分の親の介護について事前に話し合って […]

Read more
介護の役割分担

ダブルケアの実践に学ぶ、介護を一人で抱え込まないコツ

「子育ての話はしても、介護の話は誰にも相談できない…」 「遠距離の親が心配だけど、子育てや仕事があって手がまわらない…」 と、離れて暮らす親の介護への難しさや子育てと介護の両立に、苦労をされている方も多いのではないでしょ […]

Read more
プレスリリース

高齢者のスムーズな新型コロナワクチン接種を支援「わたしの看護師さん」は応援キャンペーンを実施します。

新型コロナワクチンの高齢者向け優先接種が始まりました。弊社の介護保険外サービス「わたしの看護師さん」は、会員向けに受診付き添いなどを実施していますが、スムーズな高齢者へのワクチン接種によるコロナまん延防止に貢献すべく、会 […]

Read more
プレスリリース

帰省の代わりに介護を贈る、わたしのサンクスレター|帰省できない家族の代わりに「介護」と「感謝」を届けます。

民間企業の「母の日の実態調査」によると、ゴールデンウィーク期間中に母の日のギフトを贈る人は34%。(※1)一方、今年のGWはコロナ感染拡大に伴い、祖父母世代の実に3人に2人が、「子ども・孫の帰省予定なし」と回答している結 […]

Read more
介護への向き合い方

ヤングケアラー相談窓口設置のご案内。10代・20代の未来ある若者へ

若者に夢を諦めさせてはいけない ヤングケアラー支援が注目を浴びています。 この波を流行だけに終わらせることなく、継続して大人たちが気遣い、未来ある10代・20代の若者が将来に希望を持てる環境をつくっていく必要があると感じ […]

Read more
メディア掲載・出演

NHK鳥取 いろ★ドリへ出演しました

遠距離介護を支援する「わたしの看護師さん」についてNHK鳥取いろ★ドリのトリトークでとりあげていただきました。 新型コロナウイルスの影響により、遠くに住んでいる家族が帰省できない状況になっています。その中で、遠距離介護中 […]

Read more
プレスリリース

提供エリア拡大!兵庫県西宮市にて遠距離介護中の家族を支える介護保険適用外サービス「わたしの看護師さん」のサービス提供を開始

保険適用外サービス「わたしの看護師さん」を提供するN.K.Cナーシングコアコーポレーションは、利用ニーズに応えて、初の兵庫県内進出でサービスを拡充していきます。 2014年にスタートした介護保険適用外サービスの「わたしの […]

Read more
メディア掲載・出演

新しい看護・介護の道筋作りに挑む、女性経営者の本気度|財経新聞に掲載されました

N.K.Cナーシングコアコーポレーション合同会社が展開している事業について、財経新聞に掲載していただきました。 (引用元:新しい看護・介護の道筋作りに挑む、女性経営者の本気度(2021年4月6日)|BIGLOBEニュース […]

Read more
メディア掲載・出演

高齢者住宅新聞に掲載されました

N.K.Cナーシングコアコーポレーション合同会社の「保険外訪問看護サービス」について高齢者住宅新聞に掲載されました。 日本の介護離職者は年間約10万人、経済損失は6500億円にものぼります。介護を受ける方だけではなく介護 […]

Read more
メディア掲載・出演

日経ARIAに掲載されました

この度、日経ARIAの介護相談部門でアドバイスなどをしています。 はじめての介護について遠距離介護について公的保険を使いながらの介護について介護保険外サービスについて など、 今までの経験や実績をもとに幅広く回答してまい […]

Read more
お知らせ

アンケート回答お礼

性別、世代間の家事と介護についてのギャップ調査【第一弾】のアンケートにご協力いただきまして誠にありがとうございました。 お陰様で600人以上の方からご回答いただきました。 集計結果については、改めてご報告させていただきま […]

Read more
メディア掲載・出演

買い物代行事業始動 自治会と連携、米子の業者|日本海新聞に掲載されました

先日、鳥取県米子市ふれあいの里にて開催された合同研修会の様子を日本海新聞に掲載していただきました。 75歳以上の3人に1人が買い物困難者であり、今後も増加することが予想されています。そこで弊社は自治会と連携した買い物代行 […]

Read more
お知らせ

家事と介護に関する性別、世代間意識調査【アンケートへの協力をお願いします】

この度「わたしの看護師さん」は、性別・世代間を越え、地域住民で支えあう事業「買い物代行サービス えらんどる」をリリースしました。 つきましては、家事と介護について性別間・世代間の考え方について継続した調査をしてまいりたい […]

Read more
介護の基礎知識

高血圧の親の介護|血圧コントロールで健やかな老いへ

中高年世代が集まれば、「最近血圧が高いのよね~」という会話が始まるのが無理もないくらい、高血圧は日本人には身近な病気です。「高血圧だから体がしんどい」とはあまり言われず、自覚症状が乏しい病気ですが、どうして血圧が高いとい […]

Read more
介護への向き合い方

忘れられない介護エピソード ~笑いと涙と冷や汗と、いろいろある介護現場から~

何年も介護の仕事をしていると、色んなご利用者さまと出会います。 “おばあちゃんが残していたお弁当をおじいちゃんが食べていると、「何か硬いのが混じっている」と。出してみるとそれはおばあちゃんの歯だった…。” と […]

Read more
介護の基礎知識

糖尿病の親を介護する時に気をつけること 病気と上手に付き合うために

糖尿病とは誰もが一度は聞いたことのある病ですが、なにが原因でどんな症状がでるのかを知っていますか? ・健康診断の結果で血糖値が高かった ・自分の親が糖尿病だ ・孫の成長を見るために健康で長生きしたい そんな方へ、糖尿病と […]

Read more
遠距離介護

鳥取県初!休眠預金を活用した、 買い物困難者を救う、持続可能な買物代行モデル事業の取り組みをスタート

新型コロナウイルス感染症の影響で、特に、高齢者自身が外出を控えるケースが増えたことや県外者の移動制限(医療・介護事業者は感染対策のため、県外者と接触した高齢者へのサービスを2週間停止するケースも)により、買い物困難者の増 […]

Read more
メディア掲載・出演

休眠預金事業を活用した買い物代行事業モデル事業についてNHKに取り上げていただきました。

弊社が中国5県休眠預金等活用事業2020の採択を受けて実施する買い物代行事業モデル事業についてNHKに取り上げていただきました。 掲載情報はこちらですhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tottor […]

Read more
イベント

【2週間の壁】コロナ禍でも、遠距離介護はIT機器と人の手の融合で乗り越えられる!|イベントレポート

「2020年は、1年中コロナに振り回された」「実家に帰省することが夏からできていない」 新型コロナウイルスの感染拡大がますます深刻化してきたこの冬、いつもであればお正月は実家で過ごすという方も、帰省することを断念された方 […]

Read more