メディア掲載・出演

遠距離介護中の方へ 帰省の代わりに介護のお歳暮を・・・政経レポートに掲載されました

帰省の代わりに介護を贈る、「わたしのお歳暮」について、政経レポートに掲載していただきました。 コロナ禍の為、年末年始に帰省しない人が約6割あり、帰省の代わりにお歳暮を送る動きが増えています。介護帰省をしたくても、感染拡大 […]

Read more
介護の役割分担

介護で夫婦の溝が深まる?介護を大きく左右する、夫婦・家族関係。

「いいかげんにして欲しい!!」 それは、夫の介護に疲れた妻からの相談の第一声でした。 仕事に加え、夫や姑の介護と家事や孫のお世話・・・・、彼女は一人で全てを抱え込んでいました。 長く闘病生活を送っている夫の自己中心的な行 […]

Read more
プレスリリース

帰省の代わりのお歳暮「帰省暮」で介護を贈る、わたしのお歳暮|業界初!親御さんへ、看護師らによる見守り付き訪問サービスをお届けしませんか?

保険適用外サービス「わたしの看護師さん」を提供するN.K.Cナーシングコアコーポレーションは、新型コロナウイルス感染拡大により帰省を自粛する遠方の家族に介護を贈る「わたしのお歳暮」サービスをスタートします。 年末年始の帰 […]

Read more
プレスリリース

提供エリア拡大!長崎市にて遠距離介護中の家族を支える介護保険適用外サービス「わたしの看護師さん」のサービス提供を開始

保険適用外サービス「わたしの看護師さん」を提供するN.K.Cナーシングコアコーポレーションは、利用ニーズに応えて、初の九州・長崎県進出でサービスを拡充していきます。 2014年にスタートした介護保険適用外サービスの「わた […]

Read more
メディア掲載・出演

離れて暮らす親の見守り NHKあさイチへ出演しました

遠距離介護の家族を支える「わたしの看護師さん」について、NHKあさイチにて取り上げていただきました。 新型コロナウイルスへの不安から、離れて暮らす親の元へも帰りづらい状況が続いています。年末年始の帰省を考え直し始めている […]

Read more
メディア掲載・出演

毎日新聞に掲載されました

N.K.Cナーシングコアコーポレーション合同会社の「わたしの看護師さん」を全国展開するためのチーム体制について、毎日新聞(全国版)に掲載されました。 新型コロナウイルス感染拡大にも伴い、遠距離介護中のご家族にとっては特に […]

Read more
病院・外出付き添い

遠距離介護の親の見守り、コロナ禍で特に気をつけること

新型コロナウイルスの感染が拡大傾向にあり、お盆に見送った帰省、年末年始も見送ろうか…と泣く泣く判断したり、遠距離介護をする高齢の親が心配だという人も多いのではないでしょうか。 離れて暮らす、遠距離介護中の親の […]

Read more
介護の役割分担

介護に選択肢を。悲しい事件から考える、ヤングケアラー支援に必要なこと

とても悲しい事件が、また起こってしまいました。 「限界だった」たった1人の介護の果て なぜ22歳の孫は祖母を手にかけたのか(毎日新聞2020年10月28日)幼稚園教諭だった22歳の女性が、大好きだったおばあちゃんを手にか […]

Read more
遠距離介護

「介護を家族で抱え込まないで」コロナ禍でも、遠距離介護をあきらめない方法ーイベントレポート

「この夏は介護で帰省をしたくてもできなかった」「仕事が在宅中心になったので、親をこっちへ呼び寄せようか」「いつ何が起こるか分からないから、遠距離介護は続けられないかも」 そんなご相談が、「わたしの看護師さん」宛に日々寄せ […]

Read more
遠距離介護

認知症介護 ~世界アルツハイマーデーに寄せて~

高齢者5人に1人が認知症になる?! 平成29年度高齢者白書によると、2025年にはおよそ5人に1人、約700万人が認知症になると言われています。また、高齢になるにつれ、認知症の割合は増加すると言われており、85歳以上では […]

Read more
イベント

オンラインイベントを開催します

コロナ禍でも、遠距離介護をあきらめない方法 「コロナの状況下、介護が必要な遠方の家族に会いに行けない」「離れて暮らす親を一人ぼっちにして申し訳ないと思っている…」「認知症のため一人で病院受診が出来ず、家族である自分が帰ら […]

Read more
看取り

人生の最期を迎えるために大事なこと

介護事業を6年経営していますと、沢山の高齢者と色んな環境下に置かれた家族に会います。血縁関係の家族はありながらも、天涯孤独のような老後を送っていらっしゃる方。実のお子さんだと思えるくらいに、義理の親を大事に介護していらっ […]

Read more
遠距離介護

誰もが『人生最後の家族孝行』として介護に向き合える社会へ

いつも「わたしの看護師さん」のブログをご覧くださり有難うございます。また、ファンでいてくださる利用者様のご家族様には感謝しています。 弊社サービスがスタートして6年を迎えました。まだ浅い歴史しかありませんが、活動の経過と […]

Read more
遠距離介護

「帰省できない」コロナ禍で、遠距離介護をあきらめない方法 |コロナ禍の遠距離介護

「遠距離介護をしているけど、この夏は帰省できない」 お盆を目前に、介護が必要な両親が地方で暮らしている遠距離介護をしている人にとって、苦しい判断が迫られています。お盆などの長期休暇を利用した帰省は、「病院へ付き添い、今後 […]

Read more
介護の役割分担

一人っ子の介護の心得~ポイント3~

日本の合計特殊出生率が1.36人。一人の子どもが何人もの高齢者の介護をしなくてはならない時代に突入しました。最近は、一人っ子の子どもが年老いた親の介護をしつつ、仕事や子育てに奮闘している姿が当たり前になってきました。しか […]

Read more
看取り

自宅での「看取り」の準備

「看取る」とは、病人のそばにいて世話をする。また、死期まで見守る。看病する。ことだと言われています。みなさん、人生の最期、どこで過ごしたいですか。 【参考文献】平成29年度 人生の最終段階における医療に関する意識調査 結 […]

Read more
病院・外出付き添い

終末期に使う、外出支援サービスを選ぶ5つのコツ

6月はブライダルシーズン。今年はコロナの蔓延に伴い、家族だけを招待する小さな結婚式が好まれているようです。 そこで、私たちがお手伝いしているのは、体調が安定しない高齢者、特に終末期と言われる方の外出付添いです。 「わたし […]

Read more
メディア掲載・出演

中海テレビの番組で特集されました。

弊社「わたしの看護師さん」の新規サービスについて中海テレビにてご紹介していただきました。 コロナによる地域の移動制限も少しずつ緩和され始めましたが、いまだに介護施設や医療施設の県外者の立ち入りは厳しく制限をされています。 […]

Read more
メディア掲載・出演

日本海新聞に掲載されました。

「コロナコロナ」で県外に移動するどころか、都会では可能な限りリモートワークを勧められるほど移動制限が続いています。こちら鳥取県は感染者が3人のまま推移し、安心のように見えますが、感染予防は厳重に続いています。県外からご家 […]

Read more
介護保険・制度

入院手続きを高齢の親が一人でできるのか?!

高齢者だけが受診することは難しい 今日はご高齢の親御さんの入院のお手伝いをお子様に代わって行いました。「コロナ」の今、足が自由に動かなかったり、目がかすんで見えたり、耳が聞こえづらかったり、お金の管理が難しかったりする高 […]

Read more
病院・外出付き添い

進化した病院受診付き添いサービス

コロナインフルエンザが蔓延し、簡単に身動きをとることが難しくなりました。今日は地方との行き来が難しくなったご家族と医師をオンライン電話で繋ぐ対応をしています。担当してくださったドクターも「便利だなー」とおっしゃってくださ […]

Read more
メディア掲載・出演

日経産業新聞に掲載されました

N.K.Cナーシングコアコーポレーション合同会社の「買物代行サービス」が全国紙に掲載されました。 今までは現役世代のお子様と離れて暮らす高齢者様の買い物支援というサービスでしたが、コロナインフルエンザが世界中で蔓延し、都 […]

Read more
遠距離介護

事業開発部を作ります/マーケティングパートナー募集

「わたしの看護師さん」は全国展開に向けた英知を求めています。事業開発部のマーケティングパートナーを募集します。 「わたしの看護師さん」の事業を5年運営してきて分かったこと。現役世代の子どもたちに心と身体に余裕がない状態で […]

Read more
お知らせ

介護業界でもリモートワークにチャレンジし、進化します。

介護業界でもリモートワークにチャレンジし、進化します!!! 弊社が運営している「わたしの看護師さん」と「メディカルヘルパーステーション」こちらは既にペーパレス化が進んでおり、介護事業でペーパレス化(少しだけリモートワーク […]

Read more