三連休の初日、行楽日和でしたね・・・。
私とスタッフは「米子市の地域包括ケアを考える集い」に参加してきました。
~高齢者を地域でみんなで支えていく~
来年度より介護保険が変わり、比較的お元気な高齢者(要支援1.2)の今まで当たり前に受けられていたサービス内容や量が大幅に減ってきます。
そこで行政は地域の力を結集して支えて行こうという流れも考えているようです。
そうですよね・・・。少子高齢時代、働く人口も少なくなってきているのに増えるばかりの高齢者を支えきれなくなっているわけですから、地域のマンパワーは貴重です。
そして、高齢者にも自分自身の健康管理、寝たきりにならないための予防を怠らないような義務も存在している・・・。
和光市よりお見えになられた東内京一先生、
東内京一先生を紹介して下さった頼りにしているケアマネージャーさん、
貴重なまなびを有難うございます。
米子、がんばらなくては!!!
「わたしの看護師さん」 http://nkc.jp.net
・病院付添いサービス
・看護師パトロールサービス
・病児シッターサービス
・安心お出かけサポート
・入院付添いサービス
介護サービスを行うものとして、納税者の一人として、まなびの大きな3時間でした。