お洒落をして前向きな気持ちになろう。高齢の親におすすめの美整容ケアとは?

最近、高齢の親の元気がなくなってきたと感じていませんか?人は年齢を重ねるにつれ、心身ともに活力が低下してしまうものです。要介護の状態である場合や、認知症などの病気によって落ち込みがちになってしまうこともあります。その結果、身だしなみを気にしなくなる、生活リズムが崩れるなどして、さらに悪循環に陥ってしまいます。

親にはいつまでも元気に、前向きな気持ちでいてほしいですよね。親に何かしてあげたいけれど、どうしたら良いのか分からないと悩んでおられる方も多いと思います。

活力を向上させる方法のひとつとして、今回おすすめするのが「美整容ケア」です。美整容ケアの種類やメリット、美整容ケアを受けるとどのような効果があるのかをご紹介します。

美整容ケアとは?整容の違いと美整容ケアに適している人

整容に比べて、美整容という言葉を耳にしたことがある方は少ないのではないでしょうか。最初に整容と美整容の違い、そして美整容ケアについての基礎知識をご紹介します。

美整容とは。整容と美整容との違い

「整容」とは、洗顔、整髪、口腔ケア(歯磨きなど)、ひげそり、爪切り、耳かきなどの身だしなみを整えることです。身だしなみを整えることは、身体を清潔に保つだけでなく、感染予防や意欲の向上にもつながります。ストレスケアやメリハリのある生活を送るために整容の介助はとても大切です。

次に「美整容」とは、身体を清潔に保ち、そのうえでメイク、ネイルなど自分を着飾ることによって身だしなみを整えることをいいます。外見が変わることで、自分自身への関心や積極性が向上します。また外見が綺麗になるだけではなく、施術者とコミュニケーションをとりながら行うことで心理的なサポートの役割も果たします。

つまり美整容では、身だしなみを整える整容の良さに加え、自分自身を綺麗に着飾り、心理的なサポートも受けることで心身ともに整えることができます。

美整容ケアに適している人とは

整容は毎日の生活に欠かせないものですが、美整容は自分の親にとって必要なものなのか分かりませんよね。次のような人は、美整容ケアに適している人といわれています。

・もともと身だしなみをきちんと整えており、病気や障害の影響でご自分でできない方
・認知症状があり、不安や寂しさの強い方
・自信を失っている方
・病気や障害、加齢を理由に活力が低下している方
・長期入院中で変化がほしい方
・人と接するのが好きな方
・人生の最後まで心地よく自分らしく過ごしたいと願う方

介護が必要な高齢の親にはもちろん、性別や年齢に関係なく、さまざまな人が美整容ケアを受けるメリットがあるといえます。

美整容ケアサービスの種類と、サービスを受ける方法

美整容ケアにはさまざまな種類があります。今回は、その中から3つのサービスを取り上げ、それぞれの美整容ケアの内容やご家庭でできる美整容ケアの方法をご紹介します。施術を受ける親に合ったものを選びましょう。

1.メイクセラピー

心理学の手法を取り入れたメイクアップ技法のことで、化粧療法とも呼ばれています。本人の「ありたい姿」にメイクによって近づけていきます。また、メイクをする過程で施術者との対話やふれあいなどのコミュニケーションが生まれ、心理的なケアに繋がり、より健康な状態へ導くことができます。

2.福祉ネイル

高齢者、病気や障害を抱えている方に向けて「福祉ネイリスト」がネイルを施します。ネイルケア、ハンドトリートメントなどの基本的なケアから、マニキュアを使ったネイル、ネイルアートを行います。普通のネイルとの違いとして、施設や自宅に訪問し、仕上がりの美しさだけではなく、一人ひとりに合わせたコミュニケーションや技法で施術をしていきます。

3.訪問理美容

高齢者施設や自宅に理美容師が訪問し、散髪やカラーリングなどを行うサービスです。内容はヘアカット、カラーリング、パーマ、ひげそり・顔そり、ヘッドマッサージなど。訪問理美容は、原則として実際に理美容院へ行くことが困難な場合にのみサービスを利用できます。

ご家庭で取り組める美整容ケア「ファッションセラピー」

以上の美整容ケアサービスに加えて、ご家族で取り組める美整容ケアもあります。その一つがファッションセラビーです。

お洒落好きな親だったのに、最近は身だしなみを気にしていない……。そんな姿を見ていると心配になりますよね。高齢になるにつれ、身だしなみやお洒落に対する興味が薄れていく方もいます。その結果、自尊心の低下や抑うつな気分を引き起こしてしまいます。

そこで誕生日や記念日などをきっかけに洋服などをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?外出や気分転換のきっかけになるかもしれません。また、自分で色やバランスを考えながらコーディネートすることは、脳を活性化させる効果が期待できます。

美整容ケアサービスを受けるには?

美整容ケアサービスを受けるには、訪問出張サービスに申し込む必要があります。前向きな気持ちを取り戻してほしくて美整容ケアを考えていても、外出は難しいという方に最適なサービスとなっています。

利用できる訪問出張サービスがわからない場合は、地域包括支援センターやケアマネージャー、利用している高齢者施設に相談してみると、親に適した美整容ケアの利用につながります。

美整容ケアのメリットと注意点

ここでは、これまで紹介してきた美整容ケアの利点をふまえ、施術を受けるご本人とその家族に分けてメリットを詳しく説明します。

美整容ケアを受けるご本人のメリット

最初に、外出が難しくても受けることができるという点が挙げられます。訪問出張サービスを使えば、自宅にいながら美整容ケアを受けることができます。また施術をする人は、美整容の技術だけでなく介護や医療の知識も持っています。そのため、座ることなどが難しい場合でも、一人ひとりに合わせた方法で施術をしてもらえます。

次に、外見が綺麗になるだけではなく、心理的なケアもしてもらえるというメリットがあります。その結果、

・気分が変わり、前向きになる
・自尊心が高まる
・笑顔やおしゃべりが増え、コミュニケーションのきっかけになる
・美整容ケアを受けた結果、自分でも身だしなみを整えるようになる(自分でできることが増える)

など、親の精神の安定や出来ることの発見につながります。精神の安定は、体調を整えることにも影響します。

このようなメリットは、最終的にQOL(Quality Of Life=生活の質)の向上にもつながります。外見を綺麗にし人とのかかわりを持つことは、生活リズムを整え、さらに自尊心や前向きな気持ちを向上させるためにとても大切です。

在宅介護をするご家族のメリット

美整容ケアは、受けた本人だけでなくその家族にもメリットがあります。美整容ケアを受けた方は前向きな気持ちになり活力や笑顔が増えます。また、自分でできることが増える場合もあるでしょう。その結果、家族は介護をしやすくなったり、親が元気だったころを思い出して家族も笑顔が増えたりするのではないでしょうか。親が元気でいてくれることは、その後のケアやコミュニケーションがしやすくなるということにもつながります。

美整容ケアサービスを受ける注意点

ご紹介したこれらの美整容ケアサービスには、介護保険が適用されないため注意が必要です。しかし、年齢や介護認定度を条件に独自の助成を行っている自治体もあります。サービスを受ける前に自治体に問い合わせてみることをおすすめします。

今回は、高齢の親の元気がなくなった、何かをしてあげたいと思っている方に「美整容ケア」をご紹介しました。

美整容ケアとは、メイクなどで自分を着飾ること。そしてその過程で施術者との対話やふれあいを通し、本来の元気や前向きな気持ちを取り戻していくというものです。

また美整容ケアの効果は、本人を前向きな気持ちにしてくれるだけではありません。家族にも、以前のような親の元気な姿や笑顔を見る機会を与えてくれます。親が嬉しそうに笑っている姿を見ると、介護をしている家族も嬉しくなるものです。

在宅介護をする中で、活力をなくした親の姿を見ると、つらくなってしまう時もあると思います。プロの施術者を頼り、定期的に美整容ケアをすることで、親と一緒に笑顔あふれる毎日にしましょう。


介護にまつわる悩みやお願いごとは、「わたしの看護師さん」にご相談ください。

介護保険でカバーしきれない病院付き添いや単身で暮らす親御さんの見守り、介護相談などを行っています。

家族に代わって親御さんや親戚の介護をできる人を探している方、遠距離のため思うような介護ができないとお悩みの方、ぜひ私たちまでご相談ください。

「わたしの看護師さん」は、東京・愛知・大阪・兵庫・鳥取・島根・広島・長崎など各地に拠点があります。お気軽にお問合せください。

「介護に関するお役立ち情報」を随時更新しています。ぜひ介護のお困りごとの参考にご覧ください。

Facebook Twitter Instagram