認知症の人の医療や介護にかかる「社会的費用」が年14.5兆円に上がり、家族の介護負担がその4割を占める・・・。(厚労省調べ)
推計では、認知症にかかる医療費は年1.9兆円、介護費は年6.4兆円。
家族による介護を金額に換算すると年6.2兆円。
認知症の人1人当たり年382万円。
認知症の人は現在500万人で、2025年には約700万人になる。
自宅で介護を担う人の約7割は60歳以上で「老老介護」の世帯も目立ち、体力的、精神的な負担から体調を崩す人も多い。
現役世代は仕事との両立も課題だ。
総務省の調査によると、2012年時点で291万人が働きながら介護を担う。
一方、介護離職した人は年10万人にのぼる。
◆有識者のコメント
- 介護離職によって働き手、納税者を失う。介護による疲弊や離職を防がなければ、社会的な損失が大きい。
- 心身の健康を保ち、仕事など社会生活を送りながら、介護できる環境を整えなければ、家庭も共倒れし、医療費や介護費の増大に跳ね返る。先行投資が欠かせない。
既存の医療や介護サービスの利用だけでは、家族の負担が軽くならない時。
そんな時に私たち「わたしの看護師さん」がサポートいたします。
単発の病院付添いや、入退院のお手伝いなどのご利用にもお伺いしています♪
お気軽にご相談ください。
~米子・境港・大山・南部町・伯耆町・安来~
病院・外出・入院付添い
看護師によるご自宅パトロール
病児シッター
N.K.Cナーシング コア コーポレーション
「わたしの看護師さん」
0859-30-4856