大学病院に病児シッターサービスの説明に行ってきました♪

先日は鳥取大学医学部附属病院内、ワークバランス支援センターのイベントに参加してきました。

「ハッピーママ交流会」

院内の各部署に勤務されている、看護師、医師などなどの出産前、育児休暇中の方に対して、
大学病院側が育児と仕事のバランスが取れるために用意した福利厚生制度の情報提供をする催しでした。

鳥取西部では病気をしたお子様をご自宅で預かって看病するというサービスは弊社だけです。

朝の出勤時に保育室に送り届けなくても良いことが助かる、
他のお子さんの病気にうつる心配がない、
お子様が生活しなれた環境で過ごすことができて安心 などとコメントを頂きました。

世の中の働く環境が良くなれば、潜在看護師が増えなくても済むと強く感じます。
看護大学を増やしても、家庭と仕事の両立ができない環境が改善しなければ、潜在看護師が生まれ続け、看護師が不足するという社会的問題は解決しづらいでしょう。

ハコモノではなく、今存在する職場の働く人への支えるしくみづくりが大事ですね・・・。