高齢者先進地域鳥取から発信しています!!!
鳥取県の学生の進学先、関西や関東に集中します。
それは今も昔も変わりません。
進学をして、そこで就職をし、家庭を持つ・・・・。
気づけば故郷の親は年老いていた、そう、「遠距離介護」の始まりです。
私自身が東京や大阪で介護について話をしていると、
「わたしの熊本の実家にも訪問してくださーい」などと声がかかります。
実は、「遠距離介護」って、山陰だけの問題ではないのです。
「遠距離介護」って、移動距離の問題だけではないのです。
近所に住んでいるんだけど、家族の仲が悪かったり、
子どもの仕事が忙しく、生活時間がすれ違ったり・・・・。
何らかの問題を抱えてしまっています。
横浜で志を同じくして起業している友人がいます。
彼女のブログに、
親の介護のために都会と地方を17年間往復した話が掲載されています。
「頑張りすぎない介護」
「希望を持つ介護」
とても参考になる記事です。
今、介護で苦しんでいる人に読んでいただきたい。
これから起こりうる介護が不安で仕方がない方に共有していただきたい。
今日はこちらの記事をご紹介します。
「わたしの看護師さん」
◆一緒に働きたい人を募集しています◆
介護や看護の資格をお持ちの方へ
あなたの空いている時間が介護で苦しむ人を救済できます。
あなたの時間と資格が世の中を明るくする・・・・。
一緒に活動してみませんか?
お気軽にお問い合わせください。
電話 0859-30-4856
MA info@nkc.jp.net
どんどん膨らむ不安。遠距離介護で悩みすぎないコツとは?